成人看護学 教授
鈴木 純恵
担当科目 | 成人看護学実習Ⅱ(慢性期) |
---|---|
教員から一言 | 看護は相手の痛みを感じとる感性と、チカラになれる知識・技術を基にした考える力が大切です。大学生活で自分の可能性を発見し、看護のエキスパートとして自分を磨いてみませんか! |
経歴 |
|
---|---|
専門分野 | 成人看護学、慢性期看護、リハビリテーション看護 |
現在の研究課題 | 慢性疾患患者の病者経験を質的に明らかにすること |
研究業績 (主要3点) |
|
その他 | 三育学院大学の看護教育は、90年前に現在の実習病院であり、系列病院でもある東京衛生アドベンチスト病院の附属看護学校の開設に遡ります。開設時より、聖書の教えに基づいてホリスティック・ナーシング(全人的回復を目指す看護)を看護教育の軸としてきました。人を身体、心理、社会的側面のほか、スピリチュアルな存在としてもとらえてきました。そのために、看護の中でスピリチュアルケアも大切にしています。系列の東京衛生アドベンチスト病院で卒業生たちによって脈々と受け継がれています。一緒にこのような看護を勉強してみませんか。 |
成人看護学 准教授
今野 玲子
担当科目 |
|
---|---|
教員から一言 | 看護の学びは奥深く限りがありません。それは、看護が様々な人間を理解し、対象者の治癒力を引き出し高めるように働きかける科学でありアートだからです。 |
経歴 |
|
---|---|
専門分野 | 成人看護学 |
現在の研究課題 |
|
研究業績 (主要3点) |
|
その他 | 自身が留学していたことや、系列の米国の大学編入プログラムを担当していたこともあり、英語が活用できることが強みです。 |
成人看護学 講師
近藤 かおり
担当科目 |
|
---|---|
教員から一言 | 「なぜ?」「どうして?」の疑問・興味を大切に、皆さんと一緒に学びを深めていきたいと思います。 |
経歴 |
|
---|---|
専門分野 | 成人看護学 |
現在の研究課題 |
看護学生の根拠に基づく実践知識の促進のためのグローバル・アプローチ:Evidence-based Practice Knowledge Assessment in Nursing (EKAN) 新翻訳版の妥当性研究(海外研究者との共同研究) |
研究業績 (主要3点) |
|
成人看護学 講師
素村 知佳
担当科目 |
|
---|---|
教員から一言 | 自然豊かな大多喜で基礎を学んだ皆さんを、東京校舎でお待ちしています!みんなで一緒に看護とは何かを追究していきましょう!! |
経歴 |
|
---|---|
専門分野 | 成人看護学(慢性期)、理論看護学 |
現在の研究課題 | 実践への看護理論の活用 |
研究業績 (主要3点) |
|
成人看護学 講師
處 千恵美
担当科目 |
|
---|---|
教員から一言 | 新たな知識を得る喜び、看護技術ができるようになる喜びなど、一つ一つの学びが繋がっていく楽しさを感じながら、自分自身も成長していける看護を一緒に学んでいきましょう。 |
経歴 |
|
---|---|
専門分野 | 成人看護学、看護教育 |
現在の研究課題 | 臨地実習における学生の学び、実習指導 |
研究業績 (主要3点) |
|