大学院

大学院(修士課程)の特色

1.大学院看護学研究科の教育目的

本学は単科大学であるため、大学院は看護学部を基礎にさらに発展させるものである。大学院では、キリスト教精神を基にした建学の理念に則り、看護学の深奧を究めるために、学術の理論並びに応用を教授研究し、もって人類の保健医療福祉分野に貢献する人材育成を目的とする。

2.教育目標

研究科看護学専攻(修士課程)においては、学部ではジェネラリストの看護職者の育成を目標としているが、大学院では、学部で育成することが困難な高度な能力を有する人材を育成する。教育目標は、ホリスティック・ナーシングの視点をもち、実践の場で抱いた問題意識や実践の根拠について、研究的に発展させ、実践と研究が融和する高度の実践能力を修得し、指導的看護実践ができる人材と専攻分野の各看護学を精深し、研究能力を有する教育者・研究者を育成する。
上記の教育目標を達成するために、次のディプロマ・ポリシーで挙げる能力を有することが必要である。これを基に後述の教育課程を編成する。

3.ディプロマ・ポリシー

  1. 専攻した専門性において、ホリスティック・ナーシングの視点で理論や最新の知見を論理的・倫理的に看護に活用する能力
  2. 多職種との連携協働を牽引し、看護実践の質向上に指導的役割を果たせる能力
  3. 看護の実践や研究における課題解決に向けて、科学的根拠に基づき多角的に取り組む能力
  4. 看護現象に高い関心を持ち、看護学の発展に寄与する教育・研究能力
  5. 高度看護専門職者として、生涯自己研鑽を継続し、社会に貢献する能力

4.研究指導・研究テーマ

研究科看護学専攻(修士課程)の研究指導教授及び研究テーマは以下一覧表に示す通りである。

  • 出願者は出願に先立ち、志望する専門領域・科目の研究指導教授に希望する研究課題や入学後の履修内 容等について、必ず事前相談を行うこと。
  • 研究指導教授への連絡は、電子メールによって行うこと。
専門領域別研究指導教授一覧(2023年度)
専門領域・科目 研究指導教授
連絡先
研究テーマ
看護教育学 鈴木 美和
suzuki.miwa@saniku.ac.jp

1.訪問看護師の看護実践上直面する問題自己診断ツールの開発

2.新人期保健師の保健活動に関する研究

3.臨地実習ルーブリックの学生および教員への効果に関する研究

4.看護師が知覚する魅力的な教育プログラムに関する研究

看護技術学 後藤 佳子
ygoto@saniku.ac.jp

1.看護技術を学ぶ学生の学習支援に関する研究

2.看護技術に関する質的研究

3.臨床における看護技術の実践に関する研究

成育看護学 廣瀨 幸美
hirose-y@saniku.ac.jp

1.先天性障害のある子どもの発達支援や家族支援に関する研究

2.妊娠期からの切れ目のない子育て支援に関する研究

3.慢性疾患のある子どものセルフケア獲得のケアプログラム開発に関する研究

4.母子保健対象者の健康課題・健康増進のための支援方法に関する研究

高齢者看護学 平野 美理香 
mirika.hirano@saniku.ac.jp

1. 高齢者施設における看取りケアに関する研究
2. 高齢者施設における意思決定支援に関する研究
3. アドバンス・ケア・プランニングの取り組みに関する研究

市川 光代
ichikawa@saniku.ac.jp
1. 高齢者が老人ホームに適応していくプロセスを質的に分析していく研究
2. 高齢者の生きがい支援に関する研究
3. 高齢者看護学を実習していく学生の学びのプロセスに関する研究

地域看護学

齋藤 泰子
saitoys@saniku.ac.jp

1. 地域で生活する人々の健康に関する研究
2. 地域で生活する人々の社会的孤立と健康に関する研究
3. 地域包括ケアシステムや在宅移行支援における看護職の役割に関する研究
4. 子ども虐待予防や産後ケアに関する研究

キリスト教人間学 東出 克己
higashide@saniku.ac.jp

1.看護と人間観の関係をめぐる研究

2.スピリチュアルケアにおける人間理解の意義と課題に関する研究

3.スピリチュアルケアにおけるキリスト教人間観の意義と課題に関する研究

保健医療社会学 篠原 清夫
shinohara@saniku.ac.jp

1.医療系専門職者(看護師・助産師・養護教諭)の職業的社会化に関する研究

2.保健医療福祉関連データの信頼性に関する社会調査論的研究

3.社会的弱者の排除に関する福祉社会学的研究

4.保健医療福祉従事者に対する社会学教育の教材開発に関する研究





5.修士論文審査基準

1.看護学的価値・有用性がある

2.文献検討が適切である

3.キーワードや概念の定義、概念枠組みが適切である

4.研究方法が適切である

5.倫理性が確保されている

6.データ収集・分析が妥当である

7.結果・解釈が妥当である

8.論文の構成と形式・表現が適切である

9.論旨の一貫性がある

10.質疑応答が適切である



6.修了生の研究テーマ

【2021年度修了】

・病院に就業する中堅看護師の自己教育力に関する研究 -日本語版SDLRS得点の実態と関連する因子の探索―

・手術室看護師長が行うスタッフ看護師への教育的支援
認知症高齢者の家族が望む病棟看護師によるエンドオブライフケア
・幼児をもつ父親の育児関与の実態とその関連要因
【2022年度修了】

・都内中小病院(200床未満)で働く看護師の就業継続意思に関する実態調査

~職業コミットメントおよび組織コミットメントの特徴~

緩和ケア病棟で働く看護師のロールモデル行動
無痛分娩後1ヶ月時の母乳育児の実態と母乳栄養の確立に影響する要因
無痛分娩を選択した産婦の出産体験の自己評価に影響を及ぼす要因
・家庭における1ヶ月健診までの新生児のスキンケア実態調査~保湿に着目して~



ページトップへ